治疗白癜风著名的医院 http://m.39.net/pf/a_5291113.html01
北大路魯山人
私の語るのは、断るまでもなく趣味の茶漬けで、安物の実用茶漬けではない。そのつもりで考えていただきたい。
とは申しても、もともと昆布のことであるから、さして高価なものではない。ところで塩昆布だか、そこいらに売っているものでは、まず駄目だ。所詮(归根结底)、昆布がよくて、これを煮る醤油がよくなくては駄目なので、この点、売り物の仕入れ品などは適当でない。
この昆布は京都の松島屋、東京ならば築地魚河岸の特産店、日本橋室町の山城屋とかが取り扱っているものだ。つまり、出し昆布の上等でなくては駄目なのである。京都には、こういう店はいくらもある。
醤油はヤマサくらいでよいだろう。また、塩味の好きな人は醤油に塩を加えるのもよかろう。塩を加えた昆布の佃煮は、塩でじゃきじゃきする。それまで煮詰めるのが美味しい煮方である。しかし、直火(じかび)ではなく、湯煎で煮詰めるのである。一段と美味く煮るのは、醤油一升を使うとしたら、その中に酒を三合ほど入れるがいい。酒のおかげで美味い塩昆布になる。煮た塩昆布をそのまま茶漬けにするのも、もとより異存はないが、山椒の好きな人は、山椒の実の若くやわらかい時に、昆布と一緒に煮るといい。あるいわ唐辛子などを入れるのもいい。または関西ものの「ちりめんじゃこ」を一緒に煮るのもいい。雑魚という原料の相違によって、東京のは例え昆布がよくても問題にならない。雑魚と昆布と煮たものは、魚の味と植物の味の関係でなかなか美味い。ただし、この場合の雑魚は小さなのを選ぶべきである。要するに、前述のどれでもいいが、例のごとく飯の上にのせて、煎茶のよいのをかけて茶漬けとする。
茶漬けは、なにもかもが口に不味い時、例えば盛夏のように食の進まぬ時、もっとも適当な美食として働く。塩昆布などで茶漬けをやる時は、沢庵漬けなど、むしろない方がいい。
02
延伸:唐辛子是什么
唐辛子是辣椒粉。唐是唐朝。常见的是七味唐辛子,由辣椒、火麻仁、海苔、陈皮、罂粟籽、紫苏、芝麻、生姜、山椒等干燥后研磨成的较粗的粉状调味料。对饱经麻辣、香辣、油蜡、甜辣的我们来讲,唐辛子非常不辣,更多复合口味,因为含了陈皮所以有甘,芝麻等则负责提香。
还有一味唐辛子就是干辣椒研磨成粉。
延伸:ちりめんじゃこ是什么
?
写作縮緬雑魚,是关西地区的讲法,关东地区的话就是シラス干し。做法是把不足3cm的幼儿沙丁鱼盐水煮熟后平摊晒干。(藤泽江之岛名物シラス丼就是用未经晒干的小沙丁鱼做的,鲜美无比~)
↑上生下熟↑?
延伸:沢庵漬け是什么
长白萝卜干燥几天后,用米糠、盐腌渍一个月以上。江户时代起源于东海寺的沢庵宗彭。
延伸:中文译本指路
日本味道-北大路鲁山人
完
预览时标签不可点收录于话题#个上一篇下一篇